記事内に広告が含まれています。

秋田ふるさと村の入場料と割引はある?混雑状況と駐車場情報も!

秋田ふるさと村の入場料と割引 子連れお出かけスポット


かまくらで有名な秋田県横手市にあるテーマパーク「秋田ふるさと村」は、なんと東京ドーム4個分もの広さがあります!


子供の遊び場もたくさんあって1日中飽きずに居られるため、我が家でもガッツリ遊びたいときや楽しそうなイベントがあるときには利用していますよ。


初めて行かれる方は入場料がいくらなのか、割引はあるのか、駐車場情報やランチできる場所など、気になることがたくさんあると思います。


そこでこの記事では私が行ったときの経験をもとに秋田ふるさと村の入場料と割引はあるのか、混雑状況と駐車場情報、アクセス方法などをまとめてみました。


これから行かれる方は、ぜひ参考にして楽しんできてくださいね。

秋田ふるさと村の入場料と割引はある?


秋田ふるさと村の入場料は無料ですが、それぞれの施設で料金がかかります。


各施設の料金と割引情報をまとめてみました。

ワンダーキャッスル

秋田犬のトリックアート


1~2階にはボールプールや高さ5mの滑り台、アスレチックなど、身体を使って楽しめる「あきた遊びの国」があります。

3~4階にはトリックアートワールドがあり、プロジェクションマッピングや動画撮影すると動き出すARトリックアートなどを楽しめます。

大人(高校生以上)700円
子供(小・中学生)500円
未就学児無料
シルバー(70歳以上)650円
▲JAF会員証の提示で50円引き


トリックアートでポーズをとると変な感じになりませんか?笑

私が気にしすぎなだけなのですが、後ろから来た人たちに見られるのが何となく恥ずかしかったです。笑


星空探検隊スペーシア

星空プラネタリウム


横手の「かまくら」の形をした建物の中で、プラネタリウムを楽しめます。



直径23メートルの球形スクリーンは東北最大級ですので、迫力ある空間を味わえますよ。



期間によってゴジラやクレヨンしんちゃん、名探偵コナンなど、アニメとのコラボ上映もありますので、お子様も楽しめること間違いなしです!

大人(高校生以上)700円
子供(小・中学生)500円
未就学児無料
シルバー(70歳以上)650円
▲JAF会員証の提示で50円引き


うちは飽きっぽい3歳の子供が上映中おとなしく座っていてくれるか不安で、まだ連れて行ったことがありません。

ただ、私個人としては名探偵コナンが大好きなので、コナンとのコラボは興味津々です。



マックストレイン


赤い汽車型のバスに乗って、広い敷地内をぐるーっとまわります。


我が家の娘も「乗りたい!乗りたい!」と大興奮で楽しそうでした。


車内ではアナウンスで各施設の特徴を説明してくれますので、初めての方も楽しめますよ。

ただし、冬季間は運行しておらず乗車できる期間が4月中旬から11月上旬までになりますので、ご注意ください。

大人(高校生以上)500円
子供(3歳~中学生)300円
0~2歳無料
シルバー(70歳以上)450円


お得なセット券・割引


ワンダーキャッスル・星空探検隊スペーシア・マックストレイン全ての施設が利用できる、お得なセット券の販売もあり、ファミリーに人気ですよ。


※マックストレインの運行期間中(4月中旬から11月上旬)のみの販売になります。

大人(高校生以上)1,700円
子供(小・中学生)1,200円
0~2歳無料
シルバー(70歳以上)1,550円
3歳~6歳はマックストレイン料金300円のみ



【団体20名以上・学校利用団体割引】

ワンダーキャッスル星空探検隊スペーシアマックストレイン全施設セット券
大人(高校生以上)650円650円450円1,550円
子供(小・中学生)450円450円250円1,050円
未就学児無料無料250円(3~6歳)無料



【福祉料金】

ワンダーキャッスル星空探検隊スペーシアマックストレイン全施設セット券
大人(高校生以上)350円350円250円850円
子供(小・中学生)250円250円150円600円
未就学児無料無料150円(3~6歳)無料
手帳またはコピーを提示で、同伴者1名様まで同料金



手づくり体験する

アロマキャンドル作り


施設の2階には大人からお子様まで一緒に手づくり体験できる楽しいお店が並んでいます。

ここでは秋田名物の桜皮細工(かばざいく)や川連漆器(かわつらしっき)をはじめ、ネームストラップやスノードーム、ジェルキャンドル、素焼き人形絵付け体験などができます。

ネームストラップ1,300円~
スノードーム1,500円~
ジェルキャンドル1,500円~
素焼き人形絵付け体験1,000円~
ハーバリウム2,000円~
桜皮細工(かばざいく)1,500円~
川連漆器(かわつらしっき)1,500円~
▲選ぶパーツやお店によって料金は異なります。



お出掛けの思い出にぜひご家族で体験してみてくださいね。

一部の手づくり体験キットは販売もされており、その場で体験しなくてもお家に帰ってからゆっくり楽しめます。

小さい子供がいる家庭には嬉しいですよね。


鑑賞を楽しむ


遊ぶ以外にも秋田県立近代美術館や工芸展示館、彫刻広場、フラワーパーク(10月下旬まで)など、鑑賞を楽しめるエリアもあります。

もちろん見るのは無料ですので、天気が良い日はお散歩を楽しみながらまわってみるのも気持ちが良さそうですよね。

敷地がかなり広いので1日中楽しめますよ。

全施設が回廊でつながっているため、雨の日でも安心して楽しめるのが子連れには嬉しいポイントですよね。

他にも秋田のお土産品を売っているお店もありますので、秋田の全てがここで揃っちゃいます♪


秋田ふるさと村の混雑状況と駐車場情報

混雑している駐車場


土日祝日や大型連休などはかなり混雑していて、県内外から来る家族連れで賑わっています。


特に大きなイベントが行われている大型連休などは、より混雑しているように思います。


しかし料駐車場が約3,000台分ありますので、遠方からくる場合も安心ですね。

とはいえ、混雑時は満車になることもあります。

遠く離れた駐車場しか空いていないこともありますので、近くに停めたい場合は早めの到着がオススメですよ。



秋田ふるさと村へのアクセス方法

秋田新幹線こまち



〒013-0064

秋田県横手市赤坂字富ヶ沢62-46

0182-33-8800

車でのアクセス


秋田自動車道「横手IC」から約2分

横手ICを降りてすぐの信号を左折

2つ目の信号を左折して真っ直ぐ行くと左手に建物が見えてきます

電車・新幹線でのアクセス

【仙台・東京方面から】

秋田新幹線こまち「大曲駅」で下車

JR奥羽本線に乗り換え「横手駅」下車

路線バスかタクシーで秋田ふるさと村へ



【青森・秋田方面から】

JR奥羽本線「横手駅」下車

路線バスかタクシーで秋田ふるさと村へ


バス・タクシーでのアクセス


JR横手駅からは路線バス「ふるさと村行き」に乗車、約15分ほどで到着します。

片道運賃はおとな280円、こども140円です。


タクシーはJR横手駅から約10分ほどで約1,500円かかりますので、路線バスを使ったほうが低価格で行けますね。

横手市の魅力が詰まったラッピングバスやタクシーも運行していますので、探してみてくださいね。


秋田ふるさと村周辺でランチやお食事ができる場所

横手焼きそば


ふるさと村の中には秋田名物のきりたんぽを始め、比内地鶏ラーメンや横手焼きそば、稲庭うどん、西馬音内(にしもない)そば、などが楽しめるお店があります。


どのお店にもお子様ランチやお子様が食べられるメニューがありますので、安心できますね。


うちの娘は横手焼きそばが大好きで、ふるさと村に遊びに行ったときには必ず「やそきば食べたい!」と言います。笑


茹でた麺を甘めのソースで味付けしているので、お子様も食べやすいと思いますよ♪


ふるさと村に遊びに来た際には、ぜひ秋田名物を味わってみてくださいね。

秋田ふるさと村の入場料と割引はある?混雑状況と駐車場情報まとめ


秋田ふるさと村の入場料は無料ですが、東京ドーム4個分の広い敷地内には遊ぶ場所がたくさんありますので、それぞれの施設で料金がかかります。



お得なセット券販売やJAF割引、団体割引、福祉料金などがありますので、ぜひお得に楽しんでくださいね。


土日祝日や大型連休などはかなり混雑していて、県内外から来る家族連れで賑わっています。


無料駐車場が約3000台分ありますが、混雑時は満車や遠く離れた場所しか空いていないこともありますので、近くに停めたい場合は早めの到着がオススメです。

2024年3月31日までの期間限定イベントでは、逆バンジーや恐竜の世界が楽しめるVRアトラクションも登場しています。

7歳以上600円(7歳未満は体験不可)で楽しめますので、ぜひこの機会に体験してみてくださいね♪