記事内に広告が含まれています。

岩手サファリパークを雨の日でも楽しめる方法をご紹介!半額チケットの入手方法と所要時間は?

岩手サファリパークを雨の日でも楽しめる方法 子連れお出かけスポット

子供たちが大好きな動物の迫力を存分に楽しめるのが、動物との距離も近いサファリパークですよね。

遠方から遊びに行きたいと思っても子連れだと天気や料金が気になったり、行く前に悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。


我が家でも0歳と3歳の子供を連れて岩手サファリパークに行ってきたのですが、行く前は料金や割引クーポン、所要時間などをかなり調べました。



そしてまさかのお得な価格で入場できて、とってもお得な気分になりました。

私たちが行った日はあいにく小雨がパラついていたのですが雨の日でも楽しめましたので、この記事では岩手サファリパークを雨の日でも楽しめる方法や半額チケット入手方法などについてまとめました。


お得にサファリパークを楽しむための参考にしていただけたら嬉しいです。


岩手サファリパークを雨の日でも楽しめる方法

岩手サファリパークバス


私たち家族が行った日は小雨がパラついていましたが、岩手サファリパークではサファリバスに乗って園内をまわるため、雨でも気にせず運転手さんの岩手弁ガイドを聞きながら、エサやりなどを楽しめます。


園内にはライオンやトラ、チーター、キリン、シマウマ、カンガルー、シカ、ラマなどがいますが、肉食動物のライオン、トラ、チーターは危ないので窓を開けることはできません。

その他の草食動物にはエサをあげられるので、うちの娘をはじめ同じバスに乗っていた他の子供たちも大喜びでした^^


動物たちの性格や楽しみ方などもバスの運転手さんがしっかり教えてくれるので安心です。


時間があるときは遠くに動物たちがいても近くに来るまで待ってくれますので、迫力ある動物たちを間近で見られましたよ。

ふれあい広場

岩手サファリパークふれあい広場


バスを降りたところにも少し動物がいるので、ここでは傘かカッパが必要になりますが、私たちは雨の切れ間を見計らって行ってきました。

ここにはラマやロバ、ダチョウ、ウサギ、モルモットなどがいて直接さわったり、エサやりができます。

ウサギのエサは100円で売っていて、3歳の娘は「可愛いー♪」と言いつつも、エサをあげるのは少し怖かったみたいで「ママ持って!!」と怒られながら一緒にあげました。笑

どうぶつランド

岩手サファリパークどうぶつランド


サファリパーク前の大きい道路をはさんで向かい側にも動物がいたり、食堂やお土産屋さんがありますが、ほとんどが屋根でつながっているため、移動のとき以外はぬれないで楽しめます。

ここにはカピバラやペンギン、サル、フラミンゴ、フクロウ、リクガメなどの動物たちがいて、エサやりや触れ合いができましたよ。


目が開いているのか開いていないのか分からないフクロウが可愛かったです。笑

ゾウの村



ゾウの村は料金所のすぐ横にあります。


ゾウの背中に乗ったり一緒に写真を撮ったり、エサをあげたり、日本では珍しい貴重な体験ができますよ。

1日200組限定で1組2,000円でゾウに乗れたり、1回500円でエサやりを楽しめます。


うちは娘が怖がって頑なに拒否したので諦めましたが、日本でゾウに乗る機会はなかなかと思うので思い出になること間違いなしですね。


岩手サファリパークの半額チケット入手方法

半額クーポン


大人よりも子供料金が安く設定されてるとはいえ、家族が多いと出費もかさみますよね。

そこで、ここでは岩手サファリパークの入園料やお得なチケットの入手方法についてご紹介しますね。

【通常入園料金】

入園料バス料金
大人(中学生以上)2,700円800円
小人(3歳から小学生)1,500円600円
シニア(65歳以上)1,500円600円
土日祝祭日はマイカーでの入場も可能。


2023年12月から2024年3月20日までの限定キャンペーン秋田県・青森県・宮城県・岩手県にお住まいの方はバス料金無料になります♪

少しでもお得に楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。


コンビニでは前売り券を10%オフで購入できますので、行く日が決まったらぜひお得にチケットを購入してくださいね。

また、JAF会員の方は入園の際に会員証を見せると同じく10%オフになりますし、障害者手帳をお持ちの方は入園の際に提示すると上記の料金より半額になりますよ。

【年間パスポート】

大人(中学生以上)7,000円
小人(3歳から小学生)4,000円
シニア(65歳以上)5,000円


また、年間パスポートを購入すると3つのお得な特典が付いてきます。

・草食動物のエサ(1,000円)無料引換券3枚プレゼント

・同伴者1名の入園料金が半額、同伴者5名まで20%オフ

・グループ施設の那須サファリパーク、那須ワールドモンキーパーク、東北サファリパークの入園料金が本人のみ半額、同伴者5名まで20%オフ


年間パスポートは通常料金と比べても3~4回ほど行くとお得になる計算ですので、近くに住んでいる方にはぜひオススメです。

ここで更にお得になるかもしれない情報を1つご紹介します!

岩手サファリパークのLINEを登録すると「LINEお友達登録記念入場招待券抽選ページ」というメッセージが届きます。

そこから抽選して「アタリ」が出ると、なんと1名分の入場料が無料になります!

我が家では私がハズレたものの夫が見事に「アタリ」を引き当て、かなりお得に楽しめました♪

スマホの台数分だけ挑戦できますので、ぜひ試してみてくださいね。


岩手サファリパークの営業時間と所要時間は?

キリンのエサやり

営業時間 9:30~16:30(最終入場時間15:30)

※毎週水曜日と第2・第4木曜日は休園です

冬季間中も休園日以外は営業しているので、雪の中ではまた違った楽しみ方があるかもしれませんね。


バスで園内をまわる場合の所要時間は40~50分ほどです。

草食動物エリアではキリンやシマウマにバスの中からエサやりができるので、用意しておくと楽しさも倍増です♪

中でもキリンは窓の中に首を突っ込んでくるほど大迫力で間近に見られるので、うちの娘はビックリしてエサを落としていました。笑

草食動物のエサは入園ゲートでもバスの中でも1袋1,000円で購入できますよ。


岩手サファリパークへのアクセス方法


「岩手サファリパーク」

〒029-3311

岩手県一関市藤沢町黄海字山谷121-2

0191-63-5660

車でのアクセス


東北自動車道「一関IC」を降りて右折

盤井大橋を渡って花泉方面へ

花と泉の公園を経由して花藤橋を渡って約45分


東北自動車道 若柳金成ICを降りて右折

3kmほど先にあるコンビニを直進

登米市石越から花泉永井を経由し約30分


国道284号線を千厩町(せんまやちょう)方面から一関方面へ

「道の駅かわさき」の手前コンビニの信号を左折し約25分

乗用車・観光バス約400台分の駐車料金が無料なので、子連れには嬉しいポイントですね♪

電車や新幹線でのアクセス

JR東北新幹線「一関駅」からJR東北本線に乗り換え

花泉駅よりタクシーで約20分

バスやタクシーでのアクセス

残念ながら路線バスで岩手サファリパークへ行くアクセス方法は見つけられませんでした。

タクシーで移動するには最寄り駅である花泉駅までは公共機関を使い、花泉駅からは約20分かかりますが1番分かりやすく料金もかからずに行ける方法です。

岩手サファリパークを雨の日でも楽しめる方法と半額チケット入手方法・所要時間まとめ


岩手サファリパークでは基本的にはサファリバスに乗って園内をまわります。


食堂やお土産ショップもほとんどが屋根でつながっているため、少しの移動のとき以外は雨でも気にせずエサやりなどを楽しめます。

草食動物エリアではキリンやシマウマにバスの中からエサをあげられますので、用意しておくと楽しさも倍増しますね♪

草食動物のエサは入園ゲートでもバスの中でも1袋1,000円で購入できますよ。

バスで園内をまわる場合の所要時間は40~50分ほどです。

営業時間 9:30~16:30(最終入場時間15:30) ※毎週水曜日と第2・第4木曜日は休園

入園料

大人(中学生以上)2,700円

小人(3歳~小学生)・シニア1,500円

コンビニで購入できる前売り券とJAF会員証提示で10%OFF

障害者手帳をお持ちの方は受付で提示すると半額に。

年間パスポートは同伴者1名が半額になるなど、3つの特典が付いて更にお得♪

LINEお友達追加で届く「LINEお友達登録記念入場招待券抽選ページ」というメッセージから抽選をして「アタリ」が出ると、なんと1名分の入場料が無料


サファリバスに乗車する前にはスタッフさんが写真を撮ってくれます^^

降車するときには写真が出来ているので、欲しい方は購入することも出来ますよ。

(ハッキリした金額は忘れちゃいましたが、確か1,000円~1,500円くらいだったような…)

楽しい思い出になりますように♪