2025年春に第一子を出産された小室眞子さん。
ニューヨークでの新しいママライフが始まり、同世代の女性として私もとても興味深く見守っています。
特に気になるのが、眞子さんが愛用されているベビーカーやマザーズバッグなどの育児アイテム。
海外での子育てということもあり、どんなブランドを選ばれているのか、実際の子育て生活はどのような様子なのか、報道や目撃情報をもとに詳しく調べてみました。
同じように子育てをしている方や、これから出産を控えている方にとって、眞子さんの育児アイテム選びは参考になる部分も多いのではないでしょうか。
プライバシーを大切にされながらも、時折垣間見える日常の様子から、現代的でありながら上品な眞子さんらしい選択が見えてきます。
この記事では、眞子さんの現在の子育て生活についてまとめました。
ぜひ、最後までご覧ください。
眞子さまが愛用しているベビーカーのブランドは?
ニューヨークでの目撃情報によると、眞子さんと圭さんがベビーカーを押してお散歩される姿が何度か確認されています。
その際に使用されているベビーカーについて、詳しく調べてみました。
眞子さまが選ばれたベビーカーは、イタリアの老舗ベビー用品ブランド「Chicco(キッコ)」の『KeyFit Caddy』というモデルです。
Chiccoは1958年創業で、ヨーロッパやアメリカではとてもポピュラーなブランド。
特にチャイルドシートやベビーカーの分野で高い評価を受けており、「赤ちゃんの成長と快適さを第一に」という理念のもと、機能性とデザイン性を両立させた製品を展開しています。
私自身も子育て中なのでよくわかるのですが、ベビーカー選びって本当に悩みますよね。
特に海外では日本とは道路事情も違うし、安全性や使いやすさを考えると、やはり現地で評価の高いブランドを選ぶのが賢明だと思います。
『KeyFit Caddy』は、チャイルドシート一体型で、車への着脱も簡単。
フレーム部分が119.99ドル(約1万7,000円)、着脱可能なシート『KeyFit 30』が219.99ドル(約3万2,000円)と、意外にも手が届きやすい価格帯です。
軽量で操作性が良くニューヨークの街中でも使いやすい設計が特徴なため、安全性や実用性を重要視しての選択だと感じます。
眞子さんの選択を見ていると、単に高級だから選んだのではなく、実用性をしっかり考慮されている印象を受けます。
色はシックなネイビーやグレー系を選ばれているようで、眞子さまらしい上品な選択だなと感じました。
マザーズバッグのブランドと特徴について
ベビーカーと同じく注目されているのが、眞子さまが愛用されているマザーズバッグです。
育児中のママにとってマザーズバッグは必需品中の必需品ですが、どのようなバッグを選ばれているのか気になりますね。
眞子さまが使っているマザーズバッグについては、ブランド名は明らかにされていませんが、報道写真や目撃情報から大容量で使い勝手の良いリュック型のものを選ばれていることが分かっています。
ベージュ系の落ち着いたカラーで、パパの圭さんも違和感なく持てるユニセックスなデザイン。
ポケットがたくさんついていて、ベビーカーにも取り付けられる2WAY仕様が特徴的です。
\眞子さまのマザーズバッグに似ているデザインはこちら♪/
実際に夫婦で代わりばんこにベビーカーを押している姿や、マザーズバッグを肩にかけて歩く様子が現地でキャッチされています。
機能性と見た目のバランスを重視し、男女問わず使えるアイテムを選ぶのは、共働き夫婦や忙しいママにとっても参考になるポイントだと感じました。
私も子育て中、リュック型のマザーズバッグを愛用していますが、両手が空くので本当に便利です。
眞子さまも日々の生活の中で「実用性」を大切にされているのが伝わり、物選びのセンスの良さが表れていると感じます。
眞子さまの現在と写真
2025年5月中旬、アメリカ郊外の緑道で、眞子さまと圭さんがベビーカーを押しながら笑い合う姿が報じられました。
木漏れ日の中、夫婦で交互にベビーカーを押し、時折マザーズバッグを持ち替えながら歩く様子は、とても幸せそうで見ているこちらまで温かい気持ちになります。
《極秘出産が判明》 #小室眞子 さんが夫・ #小室圭 さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」https://t.co/QnU7VSh3h1
— NEWSポストセブン (@news_postseven) May 22, 2025
お出かけの必需品、ベビーカーも購入済み。小室夫妻が購入したベビーカーは、イタリア発のベビー用品ブランドだという。 pic.twitter.com/T7XBOcEncD
新居はマンハッタンから車で1時間ほどのレンガ造りの一戸建て。
家族団らんのリビングや広いキッチン、洗濯スペースなど、子育てに適した環境が整っているそうです。
出産を機に「子どもを育てるなら一戸建てがいい」と眞子さまが希望し、圭さんが多忙な中で物件探しを頑張ったエピソードも伝えられています。
私自身も、夫婦で協力しながら新しい命を育てていく姿にとても共感します。
異国の地での子育ては大変なことも多いと思いますが、2人で支え合いながら、温かい家庭を築いているのが伝わってきます。
異国の地での子育てにおける眞子さまの工夫
アメリカでの子育ては、日本とは違う点も多いもの。
眞子さまは現地の育児環境に合わせて、ネットスーパーで日本食を取り寄せたり、現地のママたちとも交流を深めているそうです。
圭さんの勤務先も福利厚生が充実していて、育児休暇や時短勤務など、家族で過ごす時間を大切にできる環境が整っています。
ニューヨーク郊外の住宅街は、実は子育て世代にとって非常に住みやすい環境として知られています。
眞子さんがお住まいの地域も、ファミリー層が多く住む安全な地域で、近くには小児科医院や薬局、ベビー用品店なども充実しているそうです。
また、アメリカは歩道も広く店舗の入り口もバリアフリー設計が基本なため、ベビーカーでの移動がしやすい環境が整っています。
そうした環境の恩恵を受けながら、のびのびとお子さんとの時間を過ごされているのではないでしょうか。
ベビーカーやマザーズバッグなどの育児グッズも、現地で人気のブランドや実用的なアイテムを選ぶことで、ストレスなく子育てを楽しんでいる様子。
日々の生活の中で「自分たちらしい子育て」を工夫しながら実践している姿勢には、私も見習いたいと思いました。

個人的に、男性が育休や時短勤務を取りやすく子育てがしやすい環境は、もっと日本でも広まって欲しいなと感じます。
ママたちの声を聞きながら細かいところまで対策していかないと、少子化にストップはかけられないですよね。
眞子さまのベビーカーやマザーズバッグはどこのブランド?現在の写真や子供との生活の様子まとめ
眞子さまが選んだベビーカーは、イタリア発の人気ブランド「Chicco(キッコ)」の『KeyFit Caddy』。
安全性や実用性、デザイン性を兼ね備えたモデルで、ニューヨークの街中でも使いやすいと評判です。
マザーズバッグは大容量でユニセックスなリュック型。
使い勝手を重視し、夫婦でシェアできるデザインが特徴的です。
眞子さんが選ばれる育児アイテムや子育ての方法、実用性を重視しながらも上品さを忘れないセンスは、これからも多くのママたちの参考になりそうです。
お子さんが成長されるにつれて、どのような教育方針を取られるのかも注目したいポイントです。
国際的な環境で育つお子さんが、どのような価値観を身につけていかれるのか、とても興味深いですね。
プライバシーを大切にされながらも、時折垣間見える日常の様子は、私たちにとって希望や励みになります。
同じように子育てに奮闘している女性として、眞子さんのママライフを温かく見守り続けたいと思います。
\こちらの記事もおすすめ/
⇒小室眞子さんが出産したのはいつ?性別や名前も徹底調査してみた
⇒マザーズバッグはどこで買う?人気で安いリュック3選もご紹介