大谷翔平選手の奥様、真美子さんが着用されているピアスが、毎回話題になっているのをご存知ですか?
特に2024年と2025年のレッドカーペットイベントで披露されたピアスは、多くの女性の注目を集め「どこのブランド?」「私も欲しい!」という声がたくさんありました。
実際に私もエレガントなファッションセンスに憧れて詳しく調べてみると、真美子さんのピアス選びは投資する価値のあるアイテムを見極める目の確かさを感じました。
特に注目したいのは、どのブランドも「一般人でも頑張れば手の届く価格」であること。
数百万円のドレスや何十万円ものアクセサリーではなく、私たちも手が届く範囲のアイテムを選んでいるからこそ親近感を感じるのかもしれませんね。
そこで今回は、真美子さんが着用されている話題のピアスブランドを徹底調査しました。
価格や購入方法、そして一般の私たちでも手が届くのかどうかまで、詳しくお伝えしていきます。
真美子さんのような上品で洗練されたスタイルを目指したい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
真美子さんが愛用する3つのピアスブランド

真美子さんのピアス選びを調査してみると、実は複数のブランドを使い分けていることがわかりました。
それぞれ異なる魅力を持つ3つのブランドをご紹介します。
GEORG JENSEN(ジョージ ジェンセン)
2024年のレッドカーペットで真美子さんが着用されていたのは、デンマークの老舗ブランド「GEORG JENSEN(ジョージ ジェンセン)」の「ムーンライトグレープ」シリーズ。
価格は62,700円(税込)
一見シンプルに見えるのに、よく見ると細部まで丁寧に作り込まれているのがさすが北欧デザインという感じ。
真美子さんのような上品なファッションにぴったりの選択だと思います。
JENNY BIRD(ジェニーバード)
真美子さんは「JENNY BIRD」の「Mini Florence Earrings」も愛用されているそう。
価格は約16,000円(税込)
比較的手の届きやすい価格帯なのが嬉しいポイント!
JENNY BIRDはカナダ発のブランドで、デイリーに使いやすいデザインが特徴。
私の友人が愛用していて、「品質が良いのに価格が手頃で、毎日つけていても飽きない」と絶賛していました。
真美子さんのような忙しい毎日を送る女性にとって、上品でありながら普段使いできるピアスは本当に重宝しますよね。
Dana Kellin(ダナ・ケリン)
2025年7月のレッドカーペットで真美子さんが着用されていたのは、LAのジュエリーデザイナー「Dana Kellin(ダナ・ケリン)」氏が手がけたハンドメイドのピアス。
価格は69,300円(税込)
このピアスの制作者であるダナ・ケリン氏の妹で共同経営者のエリザベスさんは、取材に対して「私たちもビックリして、どこで見つけて選んでいただいたんだろうという気持ちでした」と語っています。
パールが揺れる大ぶりなデザインが特徴的で、シンプルなドレスでも存在感を放つ素敵なピアスでした。
《価格は6万9300円》
— NEWSポストセブン (@news_postseven) July 17, 2025
大谷翔平と手繋ぎ登壇
真美子さんがレッドカーペットで披露した“個性的なピアス”はLAデザイナーのハンドメイド品!https://t.co/doxcZdIblL
セレクトショップ店員が驚きの声「どこで見つけてくれたのか…」
各ブランドの特徴と口コミを徹底解説

GEORG JENSEN(ジョージ ジェンセン)の魅力
1904年にデンマークで創設されたGEORG JENSENは、100年以上の歴史を持つ老舗ジュエリーブランド。
北欧らしいミニマルでありながら温かみのあるデザインが特徴です。
「ムーンライトグレープ」シリーズは、ぶどうの房をモチーフにした曲線の多いフォルムが女性らしさを演出してくれます。
店員さんに聞いたところ、「デンマーク王室御用達のブランドで、世界中のセレブリティに愛用されている」とのこと。
真美子さんのような国際的な舞台に立つ女性にふさわしいブランドですね。
実体験
GEORG JENSENについては、実際に銀座の店舗で試着させていただきました。
「ムーンライトグレープ」の実物は、写真で見るよりもずっと繊細で美しい仕上がり。
店員さんに「真美子さんが着用されていたピアスを見に来ました」と伝えると、「最近、同じお問い合わせをいただくことが多いんです」と笑顔で対応してくれました。
影響力の大きさを改めて感じました。
試着してみると、顔映りが良くシルバーの優しい輝きが肌色を明るく見せてくれて、上品な印象になりました。
ただ、私にはサイズが少し大きめに感じたので、普段大ぶりなピアスに慣れていない方は実際に試着することをおすすめします。
JENNY BIRD(ジェニーバード)
2008年にカナダで設立されたJENNY BIRDは比較的新しいブランドながら、世界中の女性に愛されています。
ブランドコンセプトは「Effortless Luxury(努力を感じさせない贅沢)」。
実際にオンラインストアを見てみると、どのピアスも洗練されているのに気取りすぎない絶妙なバランス。
価格帯も1万円台から3万円台と、お給料をもらっている女性なら頑張れば手が届く範囲なのが魅力的です。
真美子さんのように、TPOに応じてピアスを使い分けたい女性にはぴったりのブランドだと思います。
口コミ
良かった点
- 軽くて長時間つけていても疲れない
- 金属アレルギーの私でも問題なし
- デザインが上品で仕事でもプライベートでも使える
- 価格の割に高級感がある
気になった点
- 海外通販のため到着まで時間がかかる
- サイズ感が写真だけではわかりにくい
総合的には満足度高めの印象です。
真美子さんと同じブランドのピアスをつけていると、なんだか自分も上品になった気分になれるんです。笑
Dana Kellin(ダナ・ケリン)の個性
ロサンゼルスを拠点とするDana Kellinは、一点ものやカスタムオーダーを中心としたジュエリーブランド。
真美子さんが着用されたピアスも、ハンドメイドならではの温かみと個性が感じられました。
ブランドの特徴は天然石やパールを使った有機的なデザインで、大量生産では表現できない職人の手による繊細な仕上がりが魅力です。
価格は6万円台と少し高めですが、他の人とは違う特別なピアスを求める女性にはおすすめです。
真美子さん着用ピアスはどこで買える?

GEORG JENSEN(ジョージ ジェンセン)の購入方法
GEORG JENSENは日本国内に複数の直営店があります。
主要な店舗は以下の通りです。
- 銀座本店: 東京都中央区銀座5-8-17
- 表参道店: 東京都渋谷区神宮前5-51-8
- 大阪店: 大阪府大阪市北区梅田3-1-3
私は銀座本店を1度訪れたことがありますがスタッフの方がとても親切で、ピアスの着用感や手入れ方法まで丁寧に教えてくれました。
実際に試着できるので、顔映りや着け心地を確認してから購入できるのが安心です。
オンラインストアでも購入可能ですが、ピアスは実際につけてみないと似合うかどうかわからないので、可能であれば店舗での試着をおすすめします。
JENNY BIRD(ジェニーバード)の購入方法
JENNY BIRDは日本に直営店がないため、主に以下の方法で購入できます。
国内セレクトショップ
- CALIDA(オンラインストア)
- 各種セレクトショップ
海外通販
- BUYMA
- 公式オンラインストア(海外発送)
私がおすすめするのは、BUYMAでの購入。
パーソナルショッパーが現地で買い付けてくれるので、正規品を安心して購入できます。
ただし、為替レートや手数料で価格が変動するので、購入前にしっかり確認することが大切です。
Dana Kellin(ダナ・ケリン)の購入方法
日本では「ARTISAN」というセレクトショップで取り扱いがあります。
ARTISAN
- オンラインストア
- 実店舗
〒464-0819
名古屋市千種区四谷通三丁目23番地2
営業時間/11:00~20:00 水曜定休
Tel 052-781-3223
グループ店舗
- ARTISAN 大阪店 PJ
〒530-0001
大阪市北区梅田二丁目2番2号ヒルトンプラザ ウエストB1F
電話&FAX 06-6345-0505
営業時間/11:00~20:00
- ARTISAN COUTURE(アーティザン・クチュール)日本橋高島屋店
〒103-8265
東京都中央区日本橋2丁目4番1号 日本橋高島屋 1F
電話&FAX 03-6262-0844
営業時間 10:30~19:30
ハンドメイドのため大量生産はしておらず在庫が限られているので、気になる商品があれば早めの購入をおすすめします。
私も以前、似たようなハンドメイドピアスを「また今度」と思っているうちに売り切れてしまった経験があります。
後悔しないように早めの決断が「吉」ですね。
真美子さん着用のピアスはどこのブランド?価格やどこで買えるのか調査まとめ
真美子さんが愛用されているピアスについて詳しく調査してみて改めて感じたのは、彼女のファッションセンスの素晴らしさです。
高すぎず安すぎず、一般の女性でも手が届く価格帯でありながら品質とデザインにはしっかりとこだわっている。
そんなバランス感覚の良さが、多くの女性の憧れを集める理由なのでしょう。
ご紹介した3つのブランドは、それぞれ異なる魅力を持っていますが、どれも「特別な日のために頑張って買おう」と思える価格帯。
私も実際に購入してみて、投資する価値のあるアイテムだと実感しました。
何より、真美子さんのピアス選びから学んだのは、「自分らしさを大切にしながら、TPOに応じて使い分ける」ことの大切さ。
高価なものを身につければ良いというわけではなく、シーンに合った適切な選択をすることが、本当の意味でのおしゃれなんだと思います。
皆さんも、真美子さんのようなエレガントで親しみやすいファッションを目指して、自分にぴったりのピアスを見つけてみてくださいね。
きっと、毎日のコーディネートがもっと楽しくなるはずです♪
\こちらの記事もおすすめ♪/
→真美子さんの指輪はどこのブランド?値段やダイヤカラットも検証してみた
→真美子夫人の桃色ドレスはどこのブランド?現在の姿や近況もご紹介