母の日と父の日、毎年別々にお祝いするのは大変なときもありますよね。
特に遠方に住んでいるご両親へのプレゼントを送る場合や、忙しい日々を過ごしている方にとっては、まとめてお祝いしたいと思うこともあるのではないでしょうか。
今回は、母の日と父の日をまとめてお祝いするベストなタイミングや、一緒に贈るのにぴったりのプレゼント、そして心を込めたメッセージの書き方まで、詳しくご紹介します。
分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
母の日と父の日をまとめてお祝いするならいつがいい?

母の日(5月第2日曜日)と父の日(6月第3日曜日)は、約1ヶ月半ほどの間隔があります。
まとめてお祝いするなら、以下のようなタイミングがおすすめです。
中間日に設定する
- 5月下旬~6月上旬:母の日と父の日のちょうど中間にあたる時期
- ゴールデンウィーク明け:5月中旬なら母の日の直後で、父の日までに間に合う
家族の都合に合わせる
- 週末の帰省日:ご両親と会える日を優先
- 兄弟姉妹が集まる日:家族みんなでお祝いできる特別な日
記念日や誕生日と合わせる
- 結婚記念日:ご両親の結婚記念日と一緒にお祝い
- どちらかの誕生日:母か父の誕生日が近いなら、その日に設定
お祝いをまとめる際の注意点
今まで母の日当日にプレゼントを贈っていた方は注意が必要です。
急にお祝いの日を変更してしまうと、「今年はお祝いがないのかな?」とお母さんに寂しい思いをさせてしまうかもしれません。
「○○の日に行くから、母の日のプレゼントも一緒に持って行くね。」
「父の日のお祝いも兼ねて、一緒にプレゼントを贈るね。」
など、一言伝えておくのを忘れないようにしましょう。
母の日と父の日まとめてプレゼントを贈るなら何がいい?

母の日と父の日をまとめてお祝いする際のプレゼント選びのポイントをご紹介します。
二人で一緒に楽しめるものや、ペアで使えるアイテムが喜ばれますよ。
食べ物・スイーツ
- 高級フルーツギフト:旬のフルーツやメロンなど、二人で分け合えるもの
- 焼き菓子詰め合わせ:紅茶やコーヒーと一緒に楽しめるセット
- 地元の名産品:故郷の味や懐かしい味をプレゼント
お食事券・ギフト券
- レストランギフト券:好みの料理が選べるように複数店舗使えるタイプ
- デパート商品券:好きなものを自分で選んでもらえる
- 食材宅配サービスの定期便:毎月違う食材が届くので楽しみが続く
ペアギフト
- マグカップやタンブラー:お父さん用とお母さん用のペアデザイン
- 湯のみ茶碗:和食器なら日常的に使えて喜ばれる
- フォトフレーム:家族写真や孫の写真を入れて贈る
- お揃いのタオル:普段使いできる実用的なアイテム
- 旅行:ゆっくりできる温泉旅行のプレゼントもおすすめ
- パジャマ:お揃いで着ている姿を想像すると可愛らしいですね
母の日と父の日に気持ちが伝わるメッセージの書き方

プレゼントに添えるメッセージは、二人への感謝の気持ちを込めて書きましょう。
以下のポイントを参考にしてください。
基本的な構成
- 挨拶:「お父さん、お母さんへ」
- 日頃の感謝:「いつもありがとう」「感謝しています」
- 健康を気遣う言葉:「お元気でいてください」「健康第一で」
- プレゼントの説明:「二人で使ってね」「一緒に楽しんで」
- 締めの言葉:「これからもよろしく」「また会いましょう」
文例集
お父さん、お母さんへ。
いつも温かく見守ってくれてありがとう。
二人で仲良く食べてくださいね。
これからも元気でいてください。
母の日と父の日をまとめてお祝いします。
プレゼントは二人で使える湯のみ茶碗にしました。
お茶を飲みながら、ゆっくりした時間を過ごしてくださいね。
忙しくてなかなか会えなくてごめんね。
これからも健康に気をつけて、元気でいてください。
また、孫も連れて会いに行きますので、そのときはよろしくね。
手書きならではの温かみ
便せんやカードに手書きでメッセージを添えることで、特別な温かみを感じてもらえます。
また、家族写真を同封することで、ご両親が過去を振り返りながら喜んでくれるでしょう。
お孫さんがいる場合は、お孫さんが描いた絵やメッセージも一緒に添えることで、さらに特別なプレゼントになりますよ。
母の日と父の日を一緒にお祝いするならいつがいい?プレゼントやメッセージの書き方もご紹介まとめ
母の日と父の日をまとめてお祝いするなら、5月下旬から6月上旬の間がおすすめですが、今までとお祝いする日程が変わりそうな方は予め連絡しておくのが良いでしょう。
プレゼントは二人で一緒に楽しめる食べ物や、ペアで使える日用品が喜ばれます。
手書きのメッセージを添えると温かみが増しますので、日頃の感謝の気持ちを素直に伝えましょう。
忙しい毎日の中でも、ご両親への感謝を忘れずに伝えるために、素敵なお祝いの時間を作りたいものですね。
きっとお父さんもお母さんも、心から喜んでくれることでしょう。
\プレゼントにおすすめ♪/