大谷翔平選手は、野球界のスーパースターとしてだけでなく、その計画的な人生設計や目標達成の方法でも多くの人から注目されています。
彼の成功の裏には、実は高校時代から続けていた「人生設計シート」や「夢ノート」があったんです。
具体的なプランを立てることによって「人生をただ流れるままに生きる」のではなく、「自分で描いた未来へ向かって歩む」という考え方は、私たちにとっても大きなヒントになりますよね。
キャリアや人生の選択に悩んだ時、明確な目標を立て、それに向かって一歩ずつ進んでいく大谷選手のアプローチは、とても参考になります。
彼の「人生設計シート」には、年齢ごとの目標や達成したいことが細かく記されていて、多くの夢が実現しているというから驚きです。
夢を「いつかは…」という漠然としたものではなく、具体的な時期や方法を定めることで実現可能なものに変えていく方法は、私たちの日常生活にも取り入れられるのではないでしょうか。
この記事では、大谷選手の人生設計シートを年齢別に詳しくご紹介するほか、彼が実践していた夢ノートの書き方や日々の活用法についても分かりやすく解説していきます。
大谷選手のように、自分の夢を形にしていくためのヒントを一緒に見つけていきましょう。
ぜひ、最後までご覧ください。
大谷翔平の人生設計シートとは?

大谷選手が高校1年生のときに作成した「人生設計シート」は、単なる将来の夢や目標を書き出すだけでなく、具体的な年齢ごとに達成したいことを細かくリストアップしたものです。
彼の人生設計シートは、18歳から70歳までの52年間を見据え、野球選手としてのキャリアだけでなく、家族や引退後の人生、社会貢献までが丁寧に描かれています。
このシートの特徴は、夢を「見える化」し、年齢ごとに現実的なステップへと落とし込んでいるところ。
若いうちからここまで具体的な人生設計を描ける人は少なく、計画性やセルフマネジメント力の高さがうかがえます。
ライフプランを年齢別にご紹介
年齢ごとに達成したいことが明確に記されているため、「今どう行動したらいいのか」が分かりやすくなります。
例えば、20代ではプロ野球選手としての成長やメジャーリーグ挑戦、30代では家族や子ども、さらなる野球での偉業、40代以降は引退後の人生設計や社会貢献などがあります。
具体的な内容を以下の表でご紹介します。
年齢 | 人生設計シート | 実際の出来事 |
18歳 | MLBチームに入団 | 日本ハム入団 |
19歳 | 英語をマスター/3Aに昇格 | オールスター出場/3勝3HR |
20歳 | メジャーに昇格して15億円稼ぐ | 11勝10HR/日米野球日本代表 |
21歳 | 先発ローテーションで16勝 | 初開幕投手 15勝、防2.24で投手2冠 |
22歳 | サイ・ヤング賞獲得 | 22本/10勝 チームが日本一になる 自己最速165km記録 |
23歳 | WBC日本代表入り | ポスティング制度でエンゼルス入団 |
24歳 | ノーヒッター達成、25勝 | 22本塁打で新人王 |
25歳 | 世界最速175キロを投げる | 左膝蓋骨の手術により打者専念 18本塁打 |
26歳 | ワールドシリーズ優勝・結婚 | コロナでシーズン短縮 右屈曲回内筋群の損傷 シーズン2登板、7本塁打 |
27歳 | WBC日本代表入り&MVP | 46本塁打、9勝 ア・リーグMVP |
28歳 | 長男誕生 | 34本塁打、15勝達成 年俸40億円 WBC日本代表MVP |
29歳 | 2度目のノーヒッター達成 | 2度目のシーズンMVP 日本人初の本塁打王(44本塁打) ドジャースに移籍 年俸70億円 |
30歳 | 日本人最多勝利 | 結婚 地区優勝(ドジャース) ワールドシリーズ制覇(ドジャース) MLB日本人通算最多本塁打達成 MLB日本人シーズン最多打点達成 MLB日本人シーズン最多盗塁達成 本塁打王&打点王(日本人初)獲得 「50‐50」達成 |
31歳 | 長女誕生 | 31歳になる年の4月に女の子が誕生 |
32歳 | ワールドシリーズ2度目の制覇 | |
33歳 | 次男誕生 | |
34歳 | ワールドシリーズ3度目の制覇 | |
35歳 | WBC日本代表 | |
36歳 | 奪三振数記録達成 | |
37歳 | 長男、野球を始める | |
39歳 | 結果が出ず引退を考え始める | |
40歳 | 引退試合ノーヒットノーラン | |
41歳 | 日本に帰って来る | |
42~57歳 | プロ野球界から引退 | |
58歳 | 岩手に帰って来る | |
59歳 | リトルリーグの監督になる | |
60歳 | ハワイ旅行 | |
61歳 | リトルリーグで日本一になる | |
62~64歳 | 3年間岩手野球向上のため野球を考える | |
65歳 | メジャー年金3,000万円 | |
66~69歳 | 世界旅行 | |
70歳 | 毎日スポーツを続ける 元気で明るい生活を送る |
野球人生だけでなく、家族や地域貢献をはじめ老後の楽しみまでがしっかりと描かれています。
年齢の前後はあってもしっかり目標達成されているところが、さすが大谷選手ですね。
人生の節目ごとに目標を設定することで、日々の行動や選択に一貫性が生まれ、夢を現実に引き寄せる力となっているのです。
夢ノートの書き方・作り方

大谷選手の「夢ノート」は、マンダラチャートの考え方をベースに、自分の叶えたい夢や目標をノートに書き出すものです。
書き方はとてもシンプルで、誰でも今日から始められます。
ここでは目標達成シートとは何か、書き方やコツについてご紹介します。
目標達成シート(マンダラチャート)とは?
大谷翔平選手が高校時代に活用していたのが「目標達成シート(マンダラチャート)」です。
これは、中央に大きな夢や目標を書き、その周囲に達成に必要な要素を8つ挙げ、さらにそれぞれの要素を8つずつ細分化して書き込む方法。
たとえば、中心に「8球団からのドラフト1位指名」と書き、そのために「体づくり」「人間性」「メンタル」「コントロール」「キレ」「スピード160キロ」「変化球」「運」などを設定。
それぞれに「体のケア」「サプリメントを飲む」「柔軟性」など、具体的な行動目標を追加していきます。
大谷翔平選手が高校1年生のときに掲げたマンダラチャートをもとに、例として表を作成しました。
体のケア | サプリを 飲む | 柔軟性 | 感性 | 愛される 人間 | 計画性 | 波を つくらない | 一喜一憂 しない | 雰囲気に 流されない |
可動域 | 体づくり | FSQ 90kg | 思いやり | 人間性 | 感謝 | 仲間を 思いやる心 | メンタル | 頭は冷静 心は熱く |
スタミナ | 食事 | RSQ 130kg | 礼儀 | 信頼される 人間 | 継続力 | ハッキリ 目標をもつ | 勝利への 執念 | ピンチに 強い |
体幹強化 | 下肢の 強化 | メンタル コント ロール | 体づくり | 人間性 | メンタル | 角度を つける | かまない | ボールを 前で リリース |
軸を ぶらさない | コント ロール | イン ステップ 改善 | コント ロール | 8球団からドラフト 1位指名 | キレ | 上から ボールを たたく | キレ | 下半身 主導 |
不安を なくす | 体を 開かない | リリース ポイントの 安定 | スピード160キロ | 変化球 | 運 | 回転数 アップ | リストの 強化 | 可動域 |
軸で まわる | 体重増加 | ライナー キャッチ ボール | フォーク 完成 | スライダーのキレ | 左打者への 決め球 | あいさつ | ゴミ拾い | 部屋掃除 |
下肢の強化 | スピード160キロ | 肩回りの 強化 | 遅く落差の あるカーブ | 変化球 | カウントボール増やす | 道具を 大切に使う | 運 | プラス思考 |
体幹強化 | 可動域 | ピッチングを増やす | ストレート同じフォームで投げる | 奥行きを イメージ | コント ロール | 応援される 人間になる | 本を読む | 審判さんへの態度 |
このシートは、目標を「具体的な行動」にまで落とし込むことで、日々何をすべきかが明確になり、夢を現実的なステップに分解できるのが最大の特徴です。
大谷選手はこの手法を通じて、自分自身を客観的に見つめ、着実に成長してきました。
書き方・作り方
- まず、中心マスに「一番叶えたい夢」を書きます。
(例:メジャーリーグで活躍する選手になるなど) - その夢を達成するために必要な要素を8つを周りのマスの中心に書き出します。
(例:体力向上、技術力向上、精神力強化、栄養管理など) - ②で書いたそれぞれの要素について、より具体的な8つの行動や目標をリストアップします。
(例:柔軟性のある体づくり、素振りを毎日500回、最低8時間の睡眠を取るなど)
書くときのコツ
- 過去形で書く
- 具体的な内容と感想をイメージする
- 期限を設定する
例えば、「2030年10月10日に英語の資格を取得した。努力が実ってとても嬉しかった」というように、達成した自分をイメージしながら書くことで、夢がより現実味を帯びてきます。
続けるコツと活かし方
夢ノートや人生設計シートは書くだけで終わらせず、何度も見返し進捗を確認することが大切です。
小さな目標から始めて、達成できたらチェックを入れたり、イラストや写真を添えて楽しんだりするのもおすすめ。
また、年齢別の目標を立てておくと、長期的なビジョンを持ちながら日々の行動に落とし込むことができます。
自分だけの計画を立てることで将来に対する不安が和らぎ、「今何をすべきか」が明確になります。
夢を言葉にし、具体的な行動計画へと落とし込むことで、どんな夢も一歩ずつ現実に近づいていくはずです。
大谷翔平の人生設計シートを年齢別にご紹介!夢ノートの書き方まとめ
大谷翔平選手の人生設計シートや夢ノートは、ただの目標リストではなく、夢を現実に変えるための強力なツールです。
年齢ごとに目標を設定し日々の行動を細かく計画することで、人生の軸がぶれず困難な時期も前向きに進むことができます。
自分の夢や人生設計を見直しノートに書き出してみると、未来への一歩がより確かなものになるでしょう。
あなたも、ぜひ今日から始めてみてはいかがでしょうか。
\こちらの記事もおすすめ/