実印は自分の代わりとなる大切なものなので、選び方や購入方法が気になりますよね。
「どこで買えばいいんだろう」
「予算はどのくらい必要?」
きっと多くの方が、同じような不安を感じているのではないでしょうか。
マイホームの購入や相続など、人生の重要な場面で使う大切なもの。
慎重に選びたいけれど、価格もピンからキリまであって迷ってしまいませんか?
実は私も数年前に作った時、同じように悩んだ経験があります。
そこでこの記事では、実印選びのポイントをご紹介していきます。
購入できる場所や相場価格はもちろん、賢く準備する方法まで、分かりやすくお伝えしていきますね。
高すぎず、かといって安すぎて不安にならない、あなたにぴったりの一本が見つかるはずです。
これから購入する方は、ぜひ参考にしてみてください。
購入できる場所

実印はさまざまな場所で買うことができるのですが、お店によって良いところも、ちょっと気になるところもあるんです。
信頼できるかどうか、お値段、買いやすさなど、自分が大切にしたいポイントに合わせてお店選びをするといいかもしれません。
ここでは、おすすめの場所と、それぞれの特徴をご紹介していきますね。
実店舗の印鑑専門店
専門店なら経験豊富なスタッフさんに相談しながら、自分にぴったりの一本を見つけられます。
素材は天然の黒水牛からクリスタルまで、デザインも豊富なので、きっとお気に入りの一本に出会えるはず。
少しお値段は張りますが、一生モノだと思えば納得の品質です。
文房具店
急ぎで必要になった時は、文房具店がとっても便利です。
素材の種類は限られますが、在庫があればその場で作ってもらうことも出来ますよ。
身近な場所にあるので、仕事帰りにさっと寄れるのも魅力的ですよね。
100円ショップ
お財布に優しい価格が100円ショップの魅力。
しかし、実印としての品質は期待できず、あくまで認め印として一時的に使うなら十分です。
サイズの品ぞろえも少ないですが、本格的なはんこを注文する前の試し押しにも使ってみるのも良いかもしれません。
はんこの自販機
自動販売機は、駅や商業施設でよく見かけますよね。
手軽に購入でき、急な必要性に対応できる心強い味方です。
選べるデザインは限られますが、数分で完成するスピーディーさは魅力的。
深夜でも購入できるため、締め切り間近の提出書類にも対応できちゃいます。
ネット通販
豊富な品揃えやさまざまな店舗の中から選べますし、価格も比較的安い傾向にあります。
大切なものだからこそデザインにもこだわり、じっくり時間をかけて選びたい方におすすめです。
ただ、注文してから自宅に届くまでには数日かかってしまうため、急ぎの場合は実店舗や自動販売機のほうが良いでしょう。
\なるべく安価に抑えたいなら、こちらがオススメ/
相場はいくらくらいなのか

実印のお値段は、素材やサイズ、作り方によってかなり違ってきます。
一般的にどれくらいの価格なのかを知っておくと、「このお値段は適正かな?」と判断する目安になりますよね。
ここでは、相場と、どうしてその価格になるのかについて詳しくお話しします。
印材別相場
価格は素材によって大きく変わってきます。
- 柘(薩摩本柘):約4,800円
- 彩樺:約6,000円
- 黒水牛:約7,500円
- オランダ水牛(牛角):約9,800円
- 琥珀:約11,000円
- チタン:約13,500円
- 象牙:約34,800円
一番手頃な柘(つげ)、落ち着いた印象の彩樺(さいか)、定番人気の黒水牛など、さまざまな素材があります。
上品な仕上がりを求めたいならオランダ水牛、美しい色合いが魅力の琥珀(こはく)、チタンは耐久性抜群です。
最高級となるのは象牙ですが、最近は環境保護の観点から選ばれることは少なくなってきています。
どのようなデザインの印鑑が欲しいかによって、素材選びをするのが良いでしょう。
男女別相場
一般的に、女性用は10,000円、男性用は12,000円くらいが相場で、この差は主にサイズによるもの。
女性は小ぶりなサイズを好む傾向があるため、少しリーズナブルになっています。
しかし、これはあくまで目安となるため、素材やデザイン、購入するお店によって変わってきますよ。
例えば、ネットショップなら実店舗より割安なことが多く、人気の黒水牛でもお店選びで数千円の差が出ることもあるんです。
いくつかのお店を比べながら、自分に合ったものを見つけたいですね。
価格相場を決める要因
印鑑の最終的な価格は、主に下記の要素で決まってきます。
- 印影の作り方(手彫りか機械彫りか)
- 素材
- サイズ
- 購入場所
- 申込みから届くまでに必要な時間
手彫りは職人さんの技術が光る分、機械彫りより高めですが、繊細な仕上がりになります。
素材は、耐久性や希少性で価格が変わりますし、サイズが大きくなるほどお値段も上がっていきます。
購入方法も重要で、ネットショップは実店舗より比較的お得ですが、急ぎの場合は追加料金がかかることもあるので要注意です。
一生使うものだから、自分の用途や予算とよく相談して、納得のいく一本を選びたいですよね。
価格の違いを知っておくと、自分に合った一本を見つけやすくなりますよ。
安く買える店舗

実印は大切な書類に使うものですが、必ずしも高いものを買わなくてもいいんです。
品質はしっかりしていて、でもなるべくお手頃価格で手に入れたい方のために、リーズナブルに購入できるお店やネットショップをご紹介します。
特に評判の良いサイトや、どんなところが魅力なのか、くわしく解説していきますね。
はんこ森
とにかくお財布に優しい価格で探している方には、こちらがイチオシです。
なんと、税込み420円という驚きの価格から作れちゃいます。
さらに嬉しいのが、営業日の16時までに注文すれば即日発送してくれるというスピード対応。
「急に必要になった!」というピンチの時でも安心の、頼もしいサービスですね。
⇒はんこ森
印鑑工房.com
お手頃価格なのに、素材の種類が豊富なのが魅力です。
柘(つげ)という昔から印鑑によく使われてきたリーズナブルな素材から、人気の黒水牛まで、幅広い印材を取り揃えているんですよ。
初めて作る方でも、予算内で素敵な一本が見つかりそうですね。
素材によって印影の雰囲気も変わってくるため、長く使うものだからこそ、自分の感覚に合ったものを選べるのは大きな魅力だと思います。
はんこ屋さん21
全国に300店舗も展開しているから、きっとお近くの店舗を探してみてはいかがでしょうか。
比較的リーズナブルな価格で作れるため、予算内に収まるのが嬉しいですね。
オンラインショップもあるため豊富な種類からじっくり選んで、実店舗で受け取れるというのも便利なサービス。
また、特急仕上げに対応してくれる場合もあるそうなので、お急ぎの場合はぜひ相談してみてくださいね。
実店舗があるからこその安心感も魅力の一つですね。
ネット通販
実店舗に比べて価格が安い傾向がありますが、送料無料の場所を選ぶのが良いでしょう。
様々なショップを比較検討できるので、家にいながら予算に合ったものを見つけやすいのが便利ですね。
かわいいデザインや選べる種類が豊富で探しやすいのもネット通販の魅力です。
\デザインにこだわりたいなら、こちらがオススメ/
実印はどこで買える?安い店舗や相場はいくらくらいなのかもご紹介まとめ
実印を購入するとき、どこで買うかや予算はどれくらいにするかなど、いろいろと考えることがありますよね。
買える場所としては、印鑑専門店や100円ショップ、近くの文房具店、スーパーやホームセンター、駅などにある自動販売機、そしてネット通販などがあります。
それぞれに良さがあるので、自分のライフスタイルに合わせて選べるのが嬉しいですね。
値段の目安は、男性用だと約12,000円、女性用は約10,000円くらいが平均的です。
しかし実際は、素材やサイズ、デザイン方法やサイズなどによって価格はかなり変わってきます。
お財布に優しく手に入れたいなら、「はんこプレミアム」や「はんこ森」といったネットショップがおすすめ。
なんと、2,000円以下で高品質なが見つかることもあるんですよ。
大切な書類に押すものなので、安さだけで選ぶのではなく、品質や長く使えるかどうか、アフターサービスがしっかりしているかなども大事なポイントです。
自分の用途や予算に合わせて、信頼できるお店やサイトを選ぶといいですね。
この記事を参考に、あなたにぴったりの素敵な実印を見つけてくださいね。
\ネット通販なら、こちらのショップがおすすめ/