記事内に広告が含まれています。

仙台アンパンマンミュージアムの前売り券はコンビニで買える?チケット事前購入方法や入場料・ショーの時間まとめ

仙台アンパンマンミュージアム 子連れお出かけスポット

小さい子供たちが大好きなキャラクターといえば「アンパンマン」がありますよね。


子供のグッズもたくさんありますし、誰もが一度は夢中になる時期があるのではないでしょうか。

我が家の3歳の娘も大好きで、毎日私や夫相手に「やめるんだ!アーンパーンチ!」と、ごっご遊びをしています。笑

そこで、娘の誕生日も兼ねて家族で仙台アンパンマンミュージアムに行って来ました!



子供が楽しめる工夫がたくさんされているなーと感心しながら、大人の私たちも安心して楽しめましたよ♪



その時の様子や感想をもとに、仙台アンパンマンミュージアムのチケット購入方法や入場料・行き方・休館日や営業時間・ショーの時間や無料エリアの楽しみ方などをまとめました。



これから行こうと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

仙台アンパンマンミュージアムの前売り券はコンビニで買える?

前売り券チケット


残念ながら仙台アンパンマンミュージアムの前売り券はコンビニでは販売しておらず購入できません。

では、どこでチケットが購入できるのか?


購入方法をまとめてみました。

仙台アンパンマンミュージアムのチケット購入方法

・ミュージアム内1階の「チケットうりば」にて購入する

・仙台MaaSというサイトから購入する

・アソビュー!で日時指定予約チケットを購入する


我が家は9月のシルバーウィークにアソビュー!のサイトで購入してから行きましたが、3連休や大型連休など混雑が予想される日のみ緩和のために事前購入ができるようなので、普段はミュージアム内の「チケットうりば」のみの販売になっています。

こども商品券も使えますしアンパンマンミュージアム専用ギフトチケットなどもありますので、プレゼントを考えている方はオススメですよ。


仙台アンパンマンミュージアムの入場料や行き方

有料エリアと無料エリア

仙台アンパンマンミュージアムの入場料

アンパンマンミュージアムは子供向けの施設ということもあって、1歳以上から大人と同じ料金がかかりますが、1階のショッピングモールは無料で入れます。

こども(1歳以上)2,000円
おとな(中学生以上)2,000円
障害者手帳をお持ちの方と同伴者1名は受付で手帳を提示すると半額


単純に1歳以上の子供が2人いる4人家族であれば入場料だけで8,000円、そのほかにもご飯や買い物をしていたら出費がかさんでしまいそうですよね。


子供がまだ小さいうちは無料エリアだけでも充分楽しめそうです。

1歳前後のときもアンパンマンに興味は持つかもしれませんが、ミュージアム自体を存分に楽しめるようになるのは、個人的には2歳半~3歳頃になってからじゃないかなと思いました。

仙台アンパンマンミュージアムへの行き方

〒983-0817

宮城県仙台市宮城野区小田原山本101-14

022-298-8855

車でのアクセス


【東北自動車道「仙台宮城IC」より約15分】

仙台宮城ICの分岐を右方向へ進み、仙台西道路/国道48号に入る

斜め左方向へ曲がり仙台西道路/川内トンネル/国道48号に入る

そのまま国道48号を進み、広瀬通交差点を直進

二十人町西交差点を右折する

鉄砲町西交差点を右折する

前方左側に仙台アンパンマンミュージアムが見えてきます

【仙台東部道路「仙台東IC」より約20分】

仙台東IC入り口交差点を北へ

扇町七丁目交差点を左折して、約7km直進

二十人町西交差点を右折する

鉄砲町西交差点を右折する

前方左側に仙台アンパンマンミュージアムが見えてきます

約115台停められるアンパンマンミュージアム専用立体駐車場もありますが、30分200円の料金がかかります。

サービス券の発行もありませんし台数に限りがありますので、出来るだけ公共機関を使ったほうが良いかもしれませんね。


公共機関でのアクセス

【JR東北本線・東北新幹線「仙台駅」東口から約9分】

新幹線南口改札を出て、2階に降りる

仙台駅内の東西自由通路を東口方面へ

アンパンマン像を通り1階へ

アンパンマン、ドキンちゃんのタイルやアンパンマン像、カレーパンマン像を通る

住宅展示場のほうへ交差点を渡り、信号4つ分を真っ直ぐ進む

ミュージアムの入り口が見えます

【地下鉄東西線「宮城野通駅」北1出口から徒歩7分】

エレベーターの場合は1階へあがり、ヨドバシカメラのほうへ

エスカレーターの場合は2つ登って北1出口へ

北1出口でバイキンマン像がお出迎え

住宅展示場のほうへ交差点を渡り、信号4つ分を真っ直ぐ進む

ミュージアムの入り口が見えます


ミュージアムに着くまでに色々なキャラクターの銅像やタイルがあるので、子供たちも飽きずに楽しみを膨らませながら歩いて行けるのが嬉しいポイントですよね♪


仙台アンパンマンミュージアムの無料エリアの楽しみ方

ボールプールで遊ぶ子供


1階のショッピングモールは無料で楽しめるエリアですが、どんなお店があるのでしょうか?

無料エリアの楽しみ方をご紹介しますね。

ジャムおじさんのパン工場


アンパンマンや仲間たちの顔をしたパンが並んでいて、食べてしまうのがもったいないくらい可愛いので、子供たちが喜ぶこと間違いなしです!

毎日お店で手作りしている出来たてのパンで、作っている様子を見ることも出来ますよ。

アンパンマンキッズコレクション


和柄をはじめ様々なテイストの洋服やグッズが並んでいるお店で、サイズ展開が幅広く親子コーデや兄弟姉妹でお揃いにも出来ちゃいます。

ここでしか手に入らないものばかりでデザインも可愛いので、見ているだけでも楽しかったです。

ドキンズハートシェイプカフェ


ドキンちゃんをメインキャラクターにしたおしゃれなカフェ。

ハンバーガーやキッズカレー、ベビーカステラなどお子様に嬉しいメニューが豊富ですよ。

アンパンマンフレンズ


アンパンマンや仲間たちの文房具や雑貨のお店で、お気に入りのキャラクターでアイテムを揃えることも出来ます。


文房具や雑貨って大人になっても見ているとワクワクしませんか?笑

地域限定の商品もあるので、お土産にも喜ばれること間違いなしですね。

ソフトクリーム屋さん

バニラソフトクリーム


ソフトクリームやフロートなどのドリンクを販売しているお店。

スーベニアミルキーカップは食べた後にカップをお持ち帰りできるので、思い出になりますよ。

我が家にはアンパンマンのスーベニアカップがあり、娘もお気に入りで使っています^^

ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ


ドキンちゃんやコキンちゃん、バイキンマンのキュートなミュージアム限定品を販売しているお店で、ヘアアクセサリーなどもたくさんありますよ。

買い物が好きな方は、可愛い商品を見ているだけでも楽しいと思いますよ。

フルーツ島のジュース屋さん


生のフルーツをたっぷり使ったジュースや、かき氷、アイスなどが楽しめるお店。

フルーツジュースは私も子供も大好きなので迷わず購入しちゃいました♪

おせんべまんのおせんべ屋さん


しお味としょうゆ味の2種類のパリパリおせんべいのお店。

1枚1枚にアンパンマンやキャラクターが付いているものもあり「どれが出るかなー?」と楽しみながら食べるのも楽しいですね。

おせんべいを入れるケースなどもあるので、食べたあとも使えるのが思い出に残るので嬉しいです。

うどんやさん


本場香川から直送のうどんとだしで、本格的な讃岐うどんが味わえます。

「おこさまうどん」は持ち帰り出来るアンパンマンのオリジナルどんぶりで提供されますよ。

美味しそうな飲食店がたくさんあって、どこで食べようか迷っちゃいますね。

ポップコーン屋さん

塩味ポップコーン


キャラメル味、しお味、ハーフのポップコーンが選べて、可愛いケースもたくさんありました。

我が家でもケースが欲しくて食べたかったのですが、かなり行列ができていたのでその日は諦めてしまいました。

今思うとしょっちゅう行ける場所でもないですし、せっかくの思い出だったので並んででも買えばよかったと後悔しています。

ふわふわぬいぐるみやさん


ふわふわのぬいぐるみやマスコット、ブランケットなどが販売されているお店。

お気に入りのぬいぐるみがあればどこに行くにも一緒に連れて行くほど、子供たちは大好きですよね。

まだお気に入りが決まっていない子は、ここで探してみてはいかがでしょうか^^

アンパンマンヘアサロン


なんとここではアンパンマンやバイキンマン、ドキンちゃんの背中に乗ってヘアカットしてもらえます!

※混雑状況によって施術ができない場合がありますので、あらかじめ予約が必要です。

美容室が苦手なお子さんでも、ここでならノリノリでカット出来ちゃいますね。

うちの娘はなぜか「髪を切るのはママがいい!」なので、美容室に行きたがらないのです…

しかし、ここには行きたいと言うのでアンパンマン様様ですよ。笑


アンパンマンテラス仙台


ショップの中でも最大級のアイテム数があり、お菓子や雑貨、絵本やおもちゃなどアンパンマングッズが何でも揃うお店。

店内にはおもちゃで遊べるコーナーもあるので、時間を忘れて楽しめますね。

注:「帰りたくない!」が始まりますので、時間に余裕があるときに行くことをオススメします。笑

ふうせんかばさんのふうせん屋

ふうせんを持つ子供


ミュージアムでしか手に入らないオリジナルの風船があり、飛ばされないように手に輪ゴムを通して渡してくれるので安心ですね。

※以前はワゴンでの販売でしたが2024年1月より「アンパンマンテラス仙台」での販売となっています。

アンパンマン&ペコズキッチン


アンパンマンと不二家のペコちゃんがコラボしたレストランで、豊富なキッズメニューから赤ちゃん用のご飯、ノンアルコールやアルコール飲料まで、幅広いメニューがあります。


0歳児を連れていると赤ちゃん用のご飯があるところはとっても有り難いですよね。

お食事に+1,200円で注文できるバースデーパックは、シール付き王冠やカード付き記念写真、キャンドル、バースデーケーキのサービスもあるので、記念になること間違いなしですね!


アンパンマンカーニバル王国


おにいさんやおねえさんと一緒にガラポンなどのゲームで遊べる場所です。

うちの娘はガラポンで遊んでネームプレートをゲットしましたよ♪

アンパンマンにこにこ写真館


ミュージアムで遊んだ楽しい思い出を写真にしてくれるお店。

アンパンマンの世界に入り込んだようなセットの中で撮影した写真は、オリジナルフレームやグッズにしてお土産にすることも出来ちゃいます。


無料エリアだけでも充分楽しめるくらいのボリュームですよね。

私たちが行った日は祝日で混んでいたのもあって全部を回り切れなかったので、平日に行ける方は少しゆっくり見てまわれるかもしれません。


仙台アンパンマンミュージアムのショーの時間は?

映画館ステージ

アンパンマンのステージショー


2階の劇場ではアンパンマンや仲間たちと歌で盛り上がる約15分間のステージがあります。

うちの娘も実際のアンパンマンたちに会えて大興奮で「アンパンマーン!!」と叫んでいました(笑)

子供から大人まで分かる歌で一緒に踊ったり歌ったりできるので、楽しそうな反応が見られると連れて行ったほうも嬉しくなりますよね。

11:0012:0013:3014:3015:45
11:0012:3014:0015:30
2024.2/1-2/29


アンパンマンの紙しばい


2階のSLマン広場では、アンパンマンの紙芝居の上映も♪

11:3013:0014:0015:00
11:3013:0014:30
2024.2/1-2/29


キャラクターグリーティング


不定期でキャラクターグリーティングもありますので、お子様のお気に入りのキャラクターに出会えると良いですね♪

キャラクターたちがハイタッチしてくれるのですが、残念ながら私たちが行ったときにはグリーティングには出会えませんでした。

不定期開催ですし、出会えたらラッキーですね^^

仙台アンパンマンミュージアムの休館日と営業時間


アンパンマンミュージアム10:00~17:00(最終入館16:00)
ショッピングモール10:00~17:00
アンパンマン&ペコズキッチン10:00~17:00(ラストオーダー16:00)
※季節により多少の変動があります。

基本的に休館日はありませんが、メンテナンスなどで臨時休業をする場合はホームページにて発表されますので、行く前には必ずチェックしてくださいね。

仙台アンパンマンミュージアムの前売り券事前購入方法や入場料・ショーの時間まとめ


残念ながらコンビニで購入できる前売り券はなく、チケット購入方法は下記の通りです。

・ミュージアム内1階の「チケットうりば」で購入する

・仙台MaaSというサイトから購入する

・アソビュー!のサイトから購入する


3連休や大型連休など混雑が予想される日のみ緩和のために事前購入ができるようなので、普段はミュージアム内の「チケットうりば」のみの販売になっています。

チケットをプレゼントしたい時には、こども商品券やアンパンマンミュージアム専用ギフトチケットがオススメですよ。


入場料は1歳以上から2,000円かかりますが、1階のショッピングモールは無料で入れます。

2階の劇場ではアンパンマンや仲間たちと歌で盛り上がる、約15分間のステージショーも毎日開催。



不定期開催でキャラクターグリーティングもありますので、お子様のお気に入りのキャラクターに出会えると良いですね♪