記事内に広告が含まれています。

おくるみは何に使う?必要か使い終わったらどうするのか徹底解説

おくるみは何に使う 子育ての知恵袋

「おくるみ」は出産祝いとしてもらう機会も多いですが、何に使うのか分からないという方もいるのではないでしょうか。


私も、その1人でした。


単純に退院するときに赤ちゃんを包むものというイメージで1枚だけ用意していたのですが、出産祝いにエイデンアンドアネイのおくるみ3枚セットをもらう機会があったんですね。


合計4枚になってしまったので「え、おくるみってこんなにいらないよね?」と思って焦りましたが、意外にも実用性があって今では重宝しています。


この記事では、おくるみの使い方や赤ちゃんに活用したらその後はどうするのかまで徹底解説します。



これから買おうか悩んでいる方はもちろん、プレゼントに贈るか悩まれている方もぜひ参考にしてくださいね。


おくるみは何に使う?

赤ちゃんおくるみ

おくるみは赤ちゃんを包むものというイメージですが、具体的にどんなことに使えるのでしょうか?

ここでは、私がよく使っていたおくるみの利用法について紹介します^^

寝かしつけのアイテムとして

おくるみで包んであげることは、寝かしつけの定番といっても良いほどです。

包んであげることによってモロー反射を防いだり、体温調節のサポートをしてくれます。

うちの子たちは包んであげると背中スイッチがオフになって、抱っこからおろしてもスヤスヤ寝ていてくれたので、とても助けられたアイテムです。

ブランケット代わりにして

我が家では寝るときの肌掛け布団にしたり、チャイルドシートやベビーカーのひざ掛けなど、ブランケット代わりによく使っています。

夏場はエアコンをかけているところに行く機会が多いと思いますが、直接風を浴びないようにおくるみで包んであげるのも良いですね。

特にガーゼ素材のおくるみは保湿性があり、夏は涼しく冬は暖かく過ごせておすすめですよ。

ちょっとそこまでの防寒着として

我が家では冬から春、夏から秋になる時期の防寒着代わりに使っていました。

車移動がほとんどだったので、車に乗ると暑いけど、外はちょっと寒いかな…?という時期に、パパッと包んで車まで連れて行くときに便利でしたよ。

ちょっとお出掛けしたいけど、ガッツリ着込むほどでもないときも簡単なのでおすすめです。

おくるみは必要かいらないか?

私は、結果的におくるみがってよかったと思っています。

最初はいらないと思っていたのですが、意外にも使える幅が広かったので重宝しました。

簡単に包めて、外すときもすぐできるので気軽に利用できるのがメリットです。

個人的に「バスタオルでも代用できるのでは?」と思っていましたが、バスタオルって何度も洗っていると少しゴワゴワしてきますよね。

おくるみの素材は洗ってもフワフワが続いていました。

赤ちゃんに使うものなので肌に優しい素材を選ぶのはもちろんですが、ヨダレや食べこぼしで汚れることも多いです。

たくさん洗っても、ずっとフワフワなままで使いたいですよね。

我が家では娘の出産祝いにもらったおくるみを2人目の子供も使っているので、1度購入すると長く使えるところも嬉しいポイントです。

とはいえ、生活環境によってはおくるみが必要かどうかも変わってくるかもしれません。

悩んでいる場合は試しに1枚だけ購入して使ってみてはいかがでしょうか。

おくるみを使い終わったらその後どうするのか

赤ちゃんに使う役目を終えたおくるみは、使い終わったその後の使い道はどんなものがあるのでしょうか?

せっかく頂いたり購入するなら、長く使えたら嬉しいですよね。

ここでは、おくるみを使い終わったあとはどうするのか活用法について3つご紹介します。

風呂敷代わりにして

おくるみは大判なので風呂敷の代わりにしても使えます。

旅行のときに洋服を包んで入れると、コンパクトになって持ち運びがしやすいです。

おもちゃが散らかってしまった時も、おくるみの中央に集めて4隅を縛るだけで簡単に収納できるのでオススメです。

寝具として

肌掛けとして掛けたり、シーツとして敷いたり、枕カバーとして巻いても使用できます。

簡単に設置できるので、汚れたときもサッと取り換えられるところが嬉しいポイントです。

おくるみはガーゼ素材で通気性も良いものが多いので、洗ってもすぐに乾くところも良いですね。

お出掛けのお供に

ブランケット代わりに使うのもそうですが、少し肌寒い時期のお出掛けに1枚持っていると重宝します。

夏はエアコンの風よけにもなりますし、急な雨や水遊びでぬれてしまったときはタオル代わりにもなります。

カバンに1枚入れておくと、いざという時に役立ちますよ^^

おくるみは何に使う?必要か使い終わったらどうするかまとめ

おくるみは意外にも実用性があり、幅広い使い方ができることをご紹介しました。

我が家ではお昼寝のタオルケット代わりにしたり、チャイルドシートでブランケット代わりにかけて使うことが多かったです。

おくるみを使い終わったその後も様々な使い方ができるので、あっても困らないアイテムといえます。

私は初めての出産でおくるみセットをもらって、使い方に悩んだ経験があります。

初めての出産祝いで贈るときは使い方の紙を手書きで一緒にプレゼントしてあげると、更に喜ばれるかもしれませんね^^